現在、ワシは2台 BDレコーダーを所有している。
パナのDMR-BW770と、ソニーのBDZ-X100。
パナのは現状全く使って無い。放置プレー状態。余りの放置の長さに人間だと既に死んでるだろう(^^;
ソニーのはHDVをBD-R化する為に昨年中古をポチったやつ。こちらも現在放置プレー状態。
どちらも型遅れだが、X100は一応当時のフラッグシップモデルで、HDMIも2本刺し出来るタイプだ。
衛星放送の映画を観るならX100を使おう。
んで早速PJに合体。

放置プレーから解放し、いきなり2本刺しってのも過激なので、取り合えず1本刺しで

長いケーブルが1本しか無いだけなんだけど。
ずっと前に使っていたスープラの4mモノ。あー売らなくて良かった。

ノーマルじゃ無い方(○○ノーマル)が好みなので、何か分からんが、余っていたメガネタイプの電源ケーブルに変えて、これもまた先日引退させた絶縁トランスを現役復帰させた。
刺したら、ブ~ンブ~ン鳴ってます(^^;

※後で分かったのだが、X100はHDMI2本同時出力は出来ない仕様だた
もったいない!!!
これ、それぞれ、2台機種を繋げることが出来ますよ~~~ってことなんですね。スイッチャー代わりとは。
BW770、使っていないんですか~~~、モッタイナイ!!!私なんて、BW730、現役でバリバリ使っていますよ!!!!使いすぎて調子悪いですが(汗)